らせ

盆地まつりで和太鼓の演奏とエイサーを披露しました~令和6年8月

  • 2024.09.20
  • お知らせ

初秋とは名ばかりの残暑厳しい日が続きますね。
8月3日、土曜日。都城市で行われた「盆地まつり」にて、すみれグループさんが和太鼓の演奏とエイサーを披露しました。
今回は、その様子をお届けします。

エイサーで使う和太鼓

厳しい暑さが残る夕方、すみれグループのみんなが都城市の中心街へ集まりました。
集合場所へ到着した順に衣装を身に着け、簡単な化粧を施します。
女の子は鼻筋の白粉に加えて目じりに紅をさしますが、どこかうきうきした様子で先生から化粧をしてもらっていました。
全員集合すると、保護者の方と手をつないで演奏場所の近くまで移動します。
列に並んで待機している間、熱中症対策として塩分タブレットを食べたり、お茶を飲んだりして過ごしていました。

集合してるすみれグループさん

中には人の多さにびっくりして、かちこちに緊張している子もいて、先生やお友達が一生懸命、緊張をほぐそうとしていました。

緊張をほぐす先生たち

さあ、いよいよ本番です。
和太鼓グループの子は父兄の方々が並べてくれた和太鼓の前に着き、エイサーグループの子は太鼓を担いで和太鼓グループの前に並びます。
最初は和太鼓の演奏です。
楽曲をアレンジした音源に合わせて和太鼓を演奏します。

和太鼓を演奏するすみれグループさん①

5月からほぼ毎日練習を続けてきたすみれグループさん。
初めての練習のときとは比べ物にならないくらい、音も大きく揃っていて、腕もぴしっと伸びていました。

和太鼓を演奏するすみれグループさん②

和太鼓の演奏が終わると、次は2曲続けてエイサーの披露です。
スローなテンポの沖縄楽曲に合わせて、エイサーを踊ります。

エイサーを踊るすみれグループさん③

エイサーもとても見事でした。
腕の振りはみんなで揃っていて、脚を大きく曲げるところもしっかり深くまで屈伸できていました。
2曲目の冒頭には簡単な手話も入っており、和太鼓の演奏に加えてエイサーの振りも間違えることなく踊ることができていて、さすがすみれグループさん、と思いました。(すみれループさん全員、和太鼓もエイサーも両方覚えています。)

エイサーを踊るすみれグループさん① エイサーを踊るすみれグループさん②

最後にはみやこのじょう児童学園が和太鼓の演奏を始めた時から変わらずある、「リズム打ち」を和太鼓グループが披露して終了です。

和太鼓を演奏するすみれグループさん③

暑さの残る夕暮れの中、見事に和太鼓とエイサーを披露し終えました。
一つの区切りを迎えたすみれグループさん。
次は運動会の練習とマーチングの練習です。
覚えることがいっぱいのすみれグループさんですが、和太鼓とエイサー4曲を覚えきったすみれさんたちなら、次もきっとやり遂げることでしょう。
運動会の後も、運動会の様子に加えて、すみれグループさんの勇姿をお届けしたいと思います。

まえの投稿 つぎの投稿→
©MIYAKONOJO KINDERGARTEN