らせ

稲荷神社へ初詣に行きました~令和7年1月6日

  • 2025.01.09
  • お知らせ

明けましておめでとうございます。謹んで新春のお喜びを申し上げます。
1月6日に冬休みが明け、みやこのじょう児童学園のお友達が元気に登園してきてくれました。
玄関先で先生から新年の挨拶をされると、きょとんとする子、たどたどしく返事をする子など、みんな様々な反応を見せていました。
休み明けで気持ちや体が重たい園児もいたかもしれませんが、みんな大きな怪我や病気がなく、元気な姿を見せてくれたことを嬉しく思います。
以上児さんは園の近くにある「稲荷神社」へ、みんなで初詣に行きました。
階段を上って鳥居をくぐり、本殿へお参りをしにいきます。
縦割りのクラスごとにお参りをしていると、ちょうど神主さんがいらっしゃったそうです。
親切な神主さんはお祓い棒(大麻―おおぬさ)を持ってきてくださり、園児たちの頭の上でふって、簡単ではありますがお祓いをしてくださいました。
子どもたちはぺこりと頭を下げて神主さんのお祓いをうけていましたが、順番を待っている園児たちはお友達の頭の上で、ばさばさと翻るお祓い棒を興味深そうに眺めていたそうです。

お祓いをしてもらう以上児さんたち お祓いをしてもらう以上児さんたち② お祓いをしてもらう以上児さんたち③ 本殿の前で記念写真をとる以上児さんたち 本殿の前で写真を撮る以上児さんたち②

初詣から始まった一週間。
次の日には、「お芋ほり」をさせていただいた畑へ再度お邪魔して「大根掘り」をさせてもらったり、自分たちで凧をつくって公園へ「凧あげ」をしにいったり。
天気にも恵まれて、園児たちは毎日、園での生活を楽しんでいるようです。

大根を抜く以上児さんたち 大根を抜く以上児さんたち② 大根を抜く以上児さんたち③ 自分たちの凧を見せる以上児さんたち 自分たちの凧を見せる以上児さんたち② 凧あげをする以上児さんたち

2025年も園児たちと保護者の皆様にとって、実りの多い一年になりますよう。
みやこのじょう児童学園の職員一同、心からお祈り申し上げます。

まえの投稿 つぎの投稿→
©MIYAKONOJO KINDERGARTEN