8月18日 金曜日 すみれグループさんがエイサーと和太鼓を保護者さんの前で披露しました。
本来は8月5日に都城市で開催される盆地祭りでのお披露目を予定していましたが、台風接近や足場の悪さ、待機場所確保が難しかった為中止となり、日にちを変え園内での披露に至りました。
今回は7月8日の夏祭りで和太鼓だった園児はエイサーを、エイサーだった園児は和太鼓を披露しました。
エイサーは沖縄県や鹿児島県奄美群島でお盆時期に踊られる伝統芸能で、園児たちはエイサー独特のリズムに苦戦しながらも音楽と踊りが一体化し、パワフルなエイサーを披露することができました。
和太鼓は指揮者に合わせ力いっぱい叩けたと思います。
今回の事を経験し園児たちは仲間と協力し一体化した演奏を目指すことで、協力の大切さも学び成長した姿にも感動しました。
昼の間はまだまだ暑が続きますが、心地よい風が吹きぬける夜空を花火が彩る頃となりました。今日は未満児さんのプールの様子を撮りました。
プールの水に手を付けると、思っていたよりひんやりしていたのかビックリする子も多数いて、プールに入ることに抵抗があるようで、なかなか入りたがりませんでした。
まずは身体を濡らすことに慣れる為、ジョウロを使った遊びなど、水への抵抗をなくす遊びを先生達は考え工夫していました。
そのおかげもあってか最後にはおしりを水につけれるようになった子や、顔を濡らせるようになった子もいました。
以上児になると園庭で大きなプールにはいる事が出来るようになるのでそれを楽しみに水に慣れていって欲しいです。