こんにちは、みやこのじょう児童学園です。秋が深まり木々が紅葉する時期を迎えました。
本園では、子どもたちの成長を促すために、園にいる時間の中で様々な習い事を習うことができます。
今回はピアノ教室を紹介します。
みやこのじょう児童学園ではピアノの講師が外部から教えに来てくれ、その子にあったペースで習うことができます。
ピアノは子どもたちの感性や音楽に対する興味を育てるのに効果的な方法です。
専門の音楽講師が指導してくださり音楽を通じて感情表現や集中力を養うことができます。
楽しみながら知識やリズム感を学び、ピアノの鍵盤に触れることで、音の高低や音の響きを実際に感じることができ、音楽の基礎を身につけることができます。
また、ピアノを幼少期から習うと一般的には以下のようなメリットがあると言われています。
①記憶力が鍛えられる。→スムーズにピアノを演奏するためには、コードや楽譜をしっかり覚える必要があります。
②外国語が身に付きやすくなる。→ピアノで身に着けた記憶力に加え、音を聞き分ける能力は音楽以外でも活躍します。
③努力を地道に積み重ねていく忍耐力が身につく。
④熱心に打ち込む集中力が習得できる。
⑤豊かな人生のための生きる力が養われる。
個人差はありますが、楽しみの中で成長し、園児達の特技になって、それが自分達の自信に繋がると嬉しいです。
これからも、音楽教育など様々な教育を通じて子どもたちの可能性を広げていきます。
この日は先週とったお芋を3時のおやつに食べました。
お芋はみんなで調理しました。お芋をきれいに洗い、オーブンに入れます。オーブンで焼くとやがて甘い香りが広がり始め、待ちきれない子供たちは、焼き芋が完成するのをずっと見守っていました。
焼き芋が完成し、おやつの時間がやってきました。焼き芋の皮をむく瞬間、みんなの顔がより一層輝いて見えました。ホクホクとした食感と甘さに、幸せそうな笑顔が広がりました。
本園では、様々な活動を通して子供たちの力を育んでいます。 芋掘りのイベントでは、地の恵みを感じながら協力することの大切さを学びました。子供たちの成長が見られることにもとても感動しました。 今後も様々な活動を通じて、子供たちの成長を一緒に見守っていきたいと思います。
10月の初め、秋の風が心地よく感じる季節、いかがお過ごしでしょうか。 みやこのじょう児童学園では、芋掘りのイベントが開催されました。
年長さんと年中さんたちはワクワクしながら近くの農家さんの芋畑へ向かいました。 芋畑に到着すると、たくさんの芋が少しだけ顔を出していました。
地中に隠れた芋を探しめ、小さな手ですくい上げると、土の中から次々と芋が姿を現し、子供たちは喜んで「見つけた!」「大きい芋だー!」と声を上げ、競い合いながら掘り進めていきました。自分の手よりも大きな芋をつかみ誇らしげにしていました。
芋掘りの後は、芋を洗ってから美味しく食べるために、園庭の片隅に設置された洗い場で芋を洗いました。水を掛けながら丁寧に洗っていきます。 子供たちは真剣な表情で芋を洗い、汚れをしっかり落とし、必死になりすぎで芋の皮がむけて白色に変わっている子もいました。