一雨ごとに、若草の伸びる音が聞こえるようです。
今日は未満児さんの朝の活動の様子を覗いてみました。
未満児さんは0歳児さんのちゅーりっぷグループ、1歳児さんと2歳児さんからなる、たんぽぽグループに分かれています。
ちゅーりっぷさんは、それぞれ好きなおもちゃで遊んでいました。
手先をよく使うようなおもちゃを用意しており、脳の発達を促したり、集中力を育んだりしています。
一人のちゅーりっぷさんは、低い階段の橋を伝い歩きで一生懸命歩いていました。
次は、たんぽぽさんの様子です。
朝のお歌を歌った後は元気にご挨拶をして、フラッシュカードを使ったトレーニングをします。
数秒しか見ていないカードも、「これは何の漢字?」と先生に聞かれると、「いぬ~!」と大きな声で当てていました。
そのあと、モンテッソーリの教具を使った「おしごと」に取り組みます。
4月から入ってきたばかりのお友達もおり、慣れない様子でしたが、そういう子たちのために先生が丁寧に「おしごと」のやり方、気持ちよく使うためのルールを教えてくれます。
教具は子供の興味を引くよう、飽きないよう、様々な種類があり、みんなそれぞれ好きな「おしごと」に集中していました。
ずっとお気に入りの「おしごと」に取り組んでいる子もいれば、いろいろな「おしごと」に取り組んでいる子もいました。
モンテッソーリの「おしごと」には、手先を使うことで脳の発達を促す。
自分でやりたい教具を選んで用意し、終わったら自分で片づけるということを通して自主性を育む。
物事に取り組む集中力を育むといったメリットがあります。
当園のモンテッソーリ教育を通して、これからもすくすくと健やかに成長していってほしいです。
←まえの投稿
つぎの投稿→